今年も熱燗が楽しめる季節がやってきました。多くの人は飲食店で熱燗を注文して楽しむ場合が多いと思いますが、できれば自宅でも気軽に熱燗を楽しみたいと思いませんか?はい、世の中には個人でも熱燗が楽しめる機器が売られています。一番有名なのは「かんすけ」という酒燗器です。たぶん、飲食店で導入されている酒燗器もこの「かんすけ」だと思います。
というか、「かんすけ」の独占状態だと言っても過言ではありません。先日、電気機器のOEM製品を製造している会社の社長に会って、ぜひ「かんすけ」に対抗できる商品を開発してほしいとお願いしました。だって、「かんすけ」は高価で個人では手が出せないのです。一番安価なものでも2万円以上します。飲食店が導入しているものだと4万円前後します。高すぎですよね。そのお金で良い酒を買いたいと思うのは僕だけでしょうか。
そんなあなたに朗報です。4,000円弱でも熱燗が楽しめる酒燗器が売られているんです。今回はその酒燗器をご紹介しましょう。酒飲み必見です。
ニシヤマ酒燗器 ほろよい2.5合の特徴
今回ご紹介するのは楽天市場でも評価の高い「ニシヤマ酒燗器ほよろい2.5合」という商品です。簡単に言ってしまえば卓上で熱燗が楽しめる酒燗器です。これ、使い方を間違えると冬の間、一歩もコタツから出ないで、ずっと酒を飲み続けることになります。
今までは電子レンジでチンしたり鍋などで温めたりしていましたが、その都度移動する必要がありました。でも、この電気酒燗器なら移動する必要がありません。用意するのは日本酒と酒燗器のみ。それで、ずっとコタツに入りながら一日を過ごすことができるわけです。まさに酒飲みのための開発された商品です。
この商品の特徴は3つあります。
① 美濃焼の徳利で風情を感じます
どんなに優れた商品でも雰囲気を壊すデザインはいただけません。その点、この商品は美濃焼の徳利を使っているため風情があり食卓の雰囲気を壊しません。
② ぬる燗、あつ燗、飛び切り燗の3調節に対応
熱燗を楽しむには日本酒の性格に合わせて温度を調整する必要がありますが、この酒燗器は特に利用頻度が高い3つの温度に簡単に合わせられます。
③ ほどよい容量2.5合
何をもってほどよいと言うのか分かりませんが、2.5合も飲めば酔えますよ。いや、暇な正月なんかは4回ぐらいおかわりするかもしれませんが。
こんな人におすすめします
-
熱燗が好きで面倒くさがりな人
-
一度コタツに入ったらできるだけ動きたくない人
-
嫁とイチャイチャしながら酒が飲みたい人
商品の仕様
ブランド | ニシヤマ |
---|---|
サイズ | 縦180mm、横160mm、高さ170mm |
材質 | 本体/ポリプロピレン樹脂、徳利/陶器(美濃焼) |
重量 | 1.1kg |
消費電力 | 100V-250w |
コード長 | 1.4m |
容量 | 2.5合 |
認証 | JET認証試験適合品 |
この商品以外にも様々な卓上酒燗器が販売されていますよ。今年の冬は美味しい熱燗を自宅で楽しみましょう。