【日本酒イベント】白鶴酒造「酒蔵開放」(兵庫)
今年の秋は「本店三号工場」の工場見学を再開します。白鶴の社員が見学通路から醸造現場を案内します。また、新企画の「運試し日本酒抽選会」(180名様限定)があります。参加費1,000円で、日本酒が当たりま
今年の秋は「本店三号工場」の工場見学を再開します。白鶴の社員が見学通路から醸造現場を案内します。また、新企画の「運試し日本酒抽選会」(180名様限定)があります。参加費1,000円で、日本酒が当たりま
長野県は日本酒やワインの生産で全国でも有名な場所です。日本酒では全国第2位で、ワイナリー(ワインの作り手)の数でも全国第2位です。また、ワイン用のぶどうの生産量では全国1位を誇っています。しかし、長野
10月14日(土)13時00分から、新潟大学医学部の有壬記念館で、新潟大学日本酒学センターが主催するイベントがあります。これは「日本酒文化研究のみちしるべ―日本酒学の時空を広げる―」という研究集会です
首都圏(1都7県)の市町村で最多の酒蔵を有する千葉県君津市が日本酒の日に合わせ、10月13日に「きみつの地酒まつり」を開催します。このイベントでは君津、富津両市内にある8つの酒蔵が一堂に会し、自慢の日
大阪府酒造組合とFM802/FM COCOLO/ZIP-FMが、大阪をはじめ関西の酒造業界の活性化をめざす日本酒試飲イベント「OSAKA-JO SAKE SQUARE~オオサカジョー サケ スクエア~
岐阜県大垣市に本社を構える日本酒専門の酒販店・さくら酒店が名古屋にて創業10周年記念パーティーを開催します。名古屋観光ホテルのビュッフェスタイルの料理と、各蔵持ち寄りの日本酒100種類近くが楽しめる贅
2023年8月19日に兵庫県朝来市山東町で花火大会が開催されます。それと同時開催として、朝来の酒蔵が蔵開イベントを実施します。2軒の酒蔵を中心にグルメ屋台村では飲食や物販などを販売、お子さんたちが楽し
日本三大杜氏の一つに数えられる酒造り集団「南部杜氏」と、豊かな自然から生まれる良質な水とお米が調和した「岩手の清酒」。イベント当日には岩手県内の21蔵が参加します。 開催概要開催日
JR上諏訪駅の近くには「諏訪五蔵」と呼ばれる5軒の造り酒屋があります。彼らは地域の歴史や文化を大切にし、地元の食文化を守り続けています。このイベントは1998年に地域の住民が企画したもので、諏訪五蔵の
静岡県内の14の酒蔵が参加する日本酒イベントです。私の生まれ故郷でもある静岡県の日本酒をぜひ堪能してください。 開催概要開催日2023年9月3日(日)開催時間1
東京農業大学で生まれた花酵母を使用し、日本酒を醸す全国の蔵元が集い、その日本酒を楽しむイベントです。前回の開催が2019年でしたので、4年ぶりの開催となります。花酵母に興味がある日本酒好きの皆さん、ち
日本酒造組合中央会主催の第42回全国きき酒選手権大会(10月28日開催@東京)に、京都代表として出場する選手を選抜するための京都予選が開催されます。出場条件を満たせば参加費は1,000円のみで、予選会