【日本酒ゴーアラウンド2023】開催地別の参加店舗とGoogleマップ一覧
開催地別・参加店舗と酒蔵<2023年版>札幌(2023) →地図を開く仙台(2023) →地図を開く東京(2023) →地図を開く新潟(2023)→地図を開く
開催地別・参加店舗と酒蔵<2023年版>札幌(2023) →地図を開く仙台(2023) →地図を開く東京(2023) →地図を開く新潟(2023)→地図を開く
静岡県内の14の酒蔵が参加する日本酒イベントです。私の生まれ故郷でもある静岡県の日本酒をぜひ堪能してください。 開催概要開催日2023年9月3日(日)開催時間1
東京農業大学で生まれた花酵母を使用し、日本酒を醸す全国の蔵元が集い、その日本酒を楽しむイベントです。前回の開催が2019年でしたので、4年ぶりの開催となります。花酵母に興味がある日本酒好きの皆さん、ち
日本酒造組合中央会主催の第42回全国きき酒選手権大会(10月28日開催@東京)に、京都代表として出場する選手を選抜するための京都予選が開催されます。出場条件を満たせば参加費は1,000円のみで、予選会
岐阜県では古くから10月は新米で新酒が造られる時期であり、春に造られたお酒が熟成して飲み頃となる「秋あがり」の時期でもあります。ZIP-FMでは日本酒の日である10月1日に合わせて、秋の空の下で楽しむ
愛知県は古くから酒造が盛んな土地です。10月は新米で新酒が造られ始め、一方、春先に造られたお酒が熟成して飲み頃となる「秋あがり」の時期でもあります。愛知県内には約50の蔵があり、全国7位の生産
「Tokyo SAKE Collection(サケコレ)」は、日本酒に触れる機会の少ない若い世代や海外の方々に、日本酒の魅力を伝えるためのイベントです。約100種類の日本酒が、名酒から東京では珍しいレ
宮城県仙台市の酒販店「酒のかわしま」が主催する日本酒イベントです。4年ぶりの復活開催となる今回のイベントでは、「ひやおろし」を中心に約100種類の日本酒を試飲することができます。参加する酒蔵は宮城県を
「本格焼酎・泡盛」「グルメ」「陶磁器フェア」がPayPayドームに集結!焼酎愛好家の皆様にお知らせです。このイベントでは、各蔵元が自慢の本格焼酎・泡盛を無料で試飲することができます。数々の銘柄からお気
愛知と岐阜の日本酒が集まる「SAKAE SAKE SQUARE~サカエ サケ スクエア~」は、愛知県と岐阜県で盛んな酒造りの伝統を継承し、全国7位の生産量を誇るこの地域のお酒を楽しむイベントです。
清流思川が市の中心を流れ、日光連山の伏流水に恵まれた小山市は、美味しい米の産地であることから、古くから日本酒の銘醸地として知られていました。それら資源と熟練の技術により、市内の酒蔵5社が美味しい酒を造
セルリアンタワー東急ホテルでは7月22日(土)に、日本料理「Japanese Cuisine 桜丘」において、山口県の旭酒造とのコラボレーション企画「獺祭ナイト in 桜丘」を開催します。このイベント