【日本酒イベント】玉乃光 ✕ 十石 蔵開き たまこく 2025(京都市伏見区)Tamakoku 2025
京都・伏見で「玉乃光」を醸す玉乃光酒造と、「十石」を醸す松山酒造が合同で日本酒イベントを開催します。このイベントでは限定酒や非売品を含めた両酒蔵の日本酒が堪能できます。また、フードコーナーでは京都市内
京都・伏見で「玉乃光」を醸す玉乃光酒造と、「十石」を醸す松山酒造が合同で日本酒イベントを開催します。このイベントでは限定酒や非売品を含めた両酒蔵の日本酒が堪能できます。また、フードコーナーでは京都市内
2022年9月に創設された京都映画賞。過去には「映画 太陽の子」「わたしの幸せな結婚」が受賞しています。そして、第3回作品賞に選ばれたのは草彅剛氏が主演を務める「碁盤斬り」が選ばれました。この
日本酒好き必見!滋賀県甲賀市の10蔵が一同に集結する日本酒イベントです。「神開」「笑四季」「北島」など、地元で愛される銘柄はもちろん、ここでしか味わえない限定酒も登場します。こだわりの料理とのペアリン
京都に訪れる多くの観光客は京都駅で降り、そこで地下鉄に乗り換えて四条方面に移動します。特に「四条駅」は阪急電車に乗り換える駅で、毎日多くの人が行き交います。便利な駅ではあるのですが、ひとつだけ残念な点
2025年2月、京都御所の南に客単価15000〜20000円を想定する、プレステージシャンパーニュやヴィンテージワインと料理を楽しむワインバーが誕生します。ここではワインだけでなく、中国・雲南省の高品
京都市中京区にある「海鮮処 わたなべや」の姉妹店が2025年3月1日にオープンします。業態は炭火焼と寿司を軸にした創作ダイニングで、肉から魚まで幅広い料理が食べられるお店です。三重県の鳥羽から直送され
「炉端とおでん 呼炉凪来」は、おでんを中心に炉端焼きや創作和食など様々な料理が楽しめるお店です。特におでん食べ放題が人気で、SNSでも話題になっています。関西では既に梅田店があり、そこでも500円でお
横浜、大阪、名古屋で開催されていたSAKE SQUAREが、遂に三重県でも開催されることになりました。このイベントでは県内17の酒蔵が集い、約50種類の日本酒を堪能することができます。「作」や「瀧自慢
広島県呉市に本社を置く酒造スタートアップのナオライ(株)の子会社NOTO Naorai(石川県中能登町)が生み出す「浄酎」という新しいジャンルのお酒が注目されています。これは日本酒からピュアなアルコー
2021年に1店舗目をオープンした同店が、2025年3月に2店舗目をオープンします。同店は伝統と革新を融合し鰻の可能性を追求した鰻料理専門店で、「天空うなぎ」「坂東太郎」「筑紫金うなぎ」などの日本トッ
2025年1月6日、京都市は今年の4月から第2子以降の保育料を無償化すると発表しました。その政策のポイントは次の通りです。 開始時期は2025年4月 認可保育施設の利用者が対象
2024年12月20日に、新しい日本酒の地理的表示「GI喜多方」が指定されました。詳細は国税庁のWebサイトにて確認できますが、非常に細かく専門的な用語が多いため、ここでは必要最小限な情報を分かりやす