【SAKE DIPLOMAのいるお店】日本酒&ワインバー 中条(岡山県倉敷市)
京都市在住。 日本ソムリエ協会認定SAKE DIPLOMA(2018年度合格/No.2153)、(社)日本ソムリエ協会正会員(No.29546)。NANAME KIKAKUにてSAKE DIPLOMA教材開発、Kindleにて日本酒関連書籍を発行。
2021年3月に京都に日本酒専門の立ち飲み屋がオープンします。このお店は大阪の人気店で、京都には初進出。立ち飲み屋と聞くとカジュアルな料理を出すイメージがありますが、このお店では最高級A5ランクの黒毛
生産者を尊重し繋がりを守り、食材にこだわる【BISTRO Indigo jam】。例えば、メイン食材の一つ「岩中豚」は開店当初から今もなお、同じ取引先から半頭買いを続けています。また、漁師から
今年SAKE DIPLOMA試験を受けた方ならご存知だと思います。泡盛の中で与那国島で造られるものを何と呼ぶか。正解は「花酒」です。一般的な泡盛のアルコール度数が30度前後なのに対し、花酒は60度もあ
歳を重ねるごとに冬の乾燥肌が気になるようになりました。夜、お風呂に入った後から寝るまでの間は気にならないのですが、朝起きたときの乾燥具合がひどくて、男性である僕も何とかしなければいけないと考えていまし
1597年、安土桃山時代に創業した山形県の老舗酒蔵「小嶋総本店」(山形県米沢市)は、2020年10月出荷分の日本酒から全量純米造りに切り替えました。2010年時点においては約6割が醸造アルコールを添加
京都の人気日本酒バル「益や酒店」の3号店が11月に京阪七条にオープンします。今までのように日本酒中心の展開ではなく、ワークスペースやWEBミーティングスペースも設けられた複合カフェ。ギャラリー機能を有
青森県で陸奥八仙を醸造する八戸酒造が、10月9日に限定1,000本の高級酒を発売しました。商品名は「Hassenblage(ハッセンブラージュ)」。醸造用語のアッサンブラージュ(ブレンドすること)を捻
京都駅八条口から西に約10分歩いたところにホテルバニスター京都があります。このホテルの1階には既に「バニスターキョウト」というレストランが営業しているのですが、2021年2月から発酵イタリアンという新
【News】 6/19 対策問題集(製本版)の在庫が無くなりました 5/10 対策問題集(製本版)が入荷しました 5/10 重点ポイント集をnoteにて公開開始
昨晩は京都と滋賀の経営者仲間5名でお泊り懇親会を開きました。新型コロナの影響により京都の宿は廃業が相次いでいます。そのような状況下で頑張って営業を続けている宿を少しでも支援しようと思って企画しました。