【日本酒イベント】サケホール益や 7周年記念パーティー(京都市中京区)
広々とした店内でこだわりの日本酒と料理を堪能できる、京都の人気日本酒ホール「サケホール益や」が2024年11月3日に開業7周年を迎えます。それを記念して翌日11月4日(月・祝)に周年パーティーが開催さ
広々とした店内でこだわりの日本酒と料理を堪能できる、京都の人気日本酒ホール「サケホール益や」が2024年11月3日に開業7周年を迎えます。それを記念して翌日11月4日(月・祝)に周年パーティーが開催さ
2024年11月2日(土)、京都・室町六角に福岡発祥のベーカリー「amam dacotan(アマムダコタン)」がオープンします。2018年に福岡で創業され、2022年には東京・表参道に2号店をオープン
奈良県の梅乃宿酒造は毎年、本社にて蔵開きを開催していますが、より多くの方に梅乃宿の酒を飲んでもらうために今回東京にてイベントを開催することになりました。内容は一般的な日本酒イベントとそれほど変わらず、
一昨日は2024年度SAKE DIPLOMA認定試験の結果発表が行われました。私はモニターとして教材を提供した受験者が働くお店に行き、一緒に結果発表を待ちました。そして、17時に結果を確認、彼女の受験
日本酒を自宅で飲む時、その保管はどのように行っていますか?火入れ酒で、敢えて熟成感を早めに作りたい場合は常温保管することもありますが、冷酒として楽しむような日本酒の場合は冷蔵保管することが必要です。自
茨城県笠間市にある須藤本家は、平安時代に創業し、現在は55代目が代表を務める歴史ある酒蔵です。この酒蔵で造られる日本酒は全て無濾過(炭素使用量ゼロ)の純米大吟醸酒で、使用する酒米は地元笠間市産100%
クリエイティブカンパニーNAKED, INCが手掛ける二条城でのプロジェクションマッピングのイベントが、今年の秋にも開催されることになりました。このイベントで最も注目されているのは、修復を終えて18年
2024年10月7日(月)に2024年度SAKE DIPLOMAの二次試験が実施されました。この時にテイスティング試験で使用された日本酒と焼酎の銘柄が発表されましたので、改めてご紹介します。 日本
2024年11月11日、京都・四条大宮に新しいホテルがオープンします。新しくオープンする「スマートプレイスイン四条大宮駅」は、四条黒門通を上がったところにあり、阪急大宮駅から徒歩1分の好立地です。ラグ
このイベントでは、フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫神鍋高原と、「玉川」で知られる天保13年(1842年)創業の老舗酒蔵「木下酒造」がコラボレーションして開催されます。当日は「玉川」の歴史や酒造
2024年10月7日、京都・四条大宮に京都で2軒目(国内で5軒目)となるトラベロッジがオープンしました。場所は四条岩上通を上がり、錦通の手前にあります。堀川通に近いため、四条烏丸へのアクセスも良好です
2024年10月1日、京都・四条大宮に旧・大宮旅館をリニューアルした路地と浴空間が魅力の宿「ROJIYU KYOTO - 路地湯 -」(猪熊蛸薬師下ル)がオープンしました。ROJIYU KYOTO