2022年GW休業のお知らせ
誠に勝手ながら、以下の期間はバカンスに出かけているため休業とさせていただきます。特に問題集(製本版)を申込みいただく場合は、製本会社も休業しているため通常よりも納品までの期間が長くなります。予めご了承
京都市在住。 日本ソムリエ協会認定SAKE DIPLOMA(2018年度合格/No.2153)、(社)日本ソムリエ協会正会員(No.29546)。NANAME KIKAKUにてSAKE DIPLOMA教材開発、Kindleにて日本酒関連書籍を発行。
誠に勝手ながら、以下の期間はバカンスに出かけているため休業とさせていただきます。特に問題集(製本版)を申込みいただく場合は、製本会社も休業しているため通常よりも納品までの期間が長くなります。予めご了承
現在、国内では清酒製造の新規免許は発行されていませんが、輸出用の清酒製造に限り新規参入が許されています。その免許を活かし、従来の酒蔵とは異なる視点で新しい日本酒を生み出す酒蔵が全国に誕生しています。そ
京都は伏見という国内屈指の日本酒の銘醸地があります。日本酒好きであればぜひ訪れていただきたい場所です。SAKE DIPLOMA保有者であればご存知の「御香水」が湧き出る御香宮神社もあります。でも、京都
三和酒類は大分県宇佐市にある酒造メーカーです。ここでは焼酎、日本酒、ワイン、ブランデーなど様々な酒を製造していますが、最も有名なブランドは麦焼酎の「いいちこ」でしょう。普段焼酎を飲まない人でも、この酒
東京出張の帰りに新幹線に乗ると、高い確率で漂ってくるのが「シウマイ弁当」の匂いです。食べたくなる理由は分かります。シウマイと缶ビールの相性は抜群で、仕事で疲れた身体に癒やしを与えてくれます。でも、他の
若者にもっと日本酒を飲んでもらおうと、各県が様々な取り組みを行っています。群馬県では県内の大学生、大学院生、専門学校生らを対象に「群馬の地酒PR動画コンテスト2021」を開催しました。そこで最優秀賞を
2021年7月20日、「あずきバー」で知られる井村屋グループが三重県気多町に「福和蔵」をオープンしました。現在、国内では清酒製造の新規免許は発行していないため、三重県伊賀市で以前から酒造りを行っていた
江戸から明治にかけて、北前船の寄港地として栄えた港町・岩瀬。SAKE DIPLOMA保有者ならすぐに富山県のことだと分かるでしょう。SAKE DIPLOMAの教本にも取り上げられるほど、日本酒の産地と
今、日本酒好きの間で注目を集めているのが「稲とアガベ」という酒蔵です。2021年11月に秋田県男鹿(おが)市にJR男鹿駅の旧駅舎を利用した醸造所をオープンさせました。代表である岡住氏は新政酒造にて酒造
NANAME KIKAKUでは2022年2月17日から2月20日において、第0回SAKE DIPLOMA模試を実施しました。今回は過去4回の試験の中から特に頻出度の高い設問と、2021年度の出題傾向を
熊本県は焼酎だけでなく、日本酒やワインでも注目を集めています。日本酒で注目されている酒蔵のひとつが「花の香酒造」です。熊本県北部にある100年以上続く酒蔵で、2021年には「産土(うぶすな)」をビジョ
(感想)今まで酒蔵は酒を造ることが仕事であって、酒を売るのは卸や酒販店の役割だと考え、消費者の声を直接聞こうとしませんでした。その結果、独りよがりの酒造りになり酒離れが進んできました。著者は岐阜飛騨の