新潟・佐渡ヶ島の名産品をまとめたポータルサイト「さどおしな」
2020年4月27日、新潟県佐渡市は「おうちで佐渡を」をテーマに、佐渡産品をまとめたポータルサイト「さどおしな」をオープンしました。これは新型コロナの感染拡大で、自宅で過ごす時間が増えている人を対象に
2020年4月27日、新潟県佐渡市は「おうちで佐渡を」をテーマに、佐渡産品をまとめたポータルサイト「さどおしな」をオープンしました。これは新型コロナの感染拡大で、自宅で過ごす時間が増えている人を対象に
人気の高い「醸し人九平次」を造る萬乗醸造は、5月24日に公式ネットショップ「LA CAVE de Kuheiji」をオープンしました。今まで「醸し人九平次」を扱っている店舗は限られていて、気軽に購入す
福井県を代表する日本酒の銘柄といえば「梵」でしょう。この梵を造るのが加藤吉平商店が、初めてリキュールを製造・販売することになりました。それが「梵 ゆずリキュール」です。日本酒ばかり飲んでいると疲れてき
新型コロナウイルスの影響により全国の旅館・ホテルは休業に追い込まれています。そのような中、福井県・芦原温泉の旅館・ホテルの女将でつくる「あわら温泉女将の会」が、オリジナル日本酒「女将」の発送を始めまし
外出自粛の緩和が実施され、以前に比べると京都市内の人通りが増えたような気がします。油断は禁物ですが、このまま第2波がこないで終息してくれることを祈るばかりです。さて、世の中は動き始めていますが僕の生活
2018年度SAKE DIPLOMA試験に合格し、2019年度受験者向けの教材を開発・販売した時に驚いたのは日本人だけでなく外国人(特に台湾、香港)も日本酒に興味があり、SAKE DIPLOMA試験を
日本酒とは全く関係のない話題ですみません。僕は今のマンションの5階(最上階)に住んで6年目になります。京都市左京区にあり住環境は文句がないのですが、ひとつだけストレスが溜まることがありました。それが「
このページでは2024年度SAKE DIPLOMA二次試験(テイスティング&論述)に向けた対策に関する情報を掲載します。2023年度に一次試験のみ合格した方はすでにどのような試験内容なのか認識されてい
SAKE DIPLOMAの受験希望者から取得費用に関する質問を受けることがあります。特にもう一つの日本酒資格である利酒師との比較です。そこで今回は主要な日本酒資格である利酒師とSAKE DIPLOMA
SAKE DIPLOMA一次試験の開始まで残り2ヶ月ほどとなりました。NANAME KIKAKUが販売する教材の購入者は日に日に増えていて、新型コロナウイルス感染拡大に伴い日本酒業界の勢いが減退する中
新型コロナウイルスの感染拡大により、飲食店の売上が大幅に落ち込んでいるというニュースは多くの人が知っています。しかし、それに伴ってお酒の原料を作る農家の売上も落ち込んでいるという事実を知っている人は少