沖縄の泡盛蒸留所のウェブサイトをまとめました。

お知らせ

日本酒と同じ國酒である琉球泡盛。泡盛と聞けば「沖縄」と即答できるほど、認知度の高いお酒です。しかし、そんな泡盛も日本酒と同様に年々消費量が減っています。泡盛の移出数量を見ると、平成16年の27,688キロリットルをピークに15年連続で減少しています。その減少の要因となるのが沖縄県内の減少率の高さです。沖縄県外の減少率が0.5%であるのに対して、沖縄県内の減少率は5.8%となっています。

日本酒と同じように若者のアルコール離れや低アルコール志向の増加に加え、日本酒やワインなど泡盛以外のお酒を飲む場や機会が増加したためだと考えられます。私は年に3、4回は沖縄に訪れるほど沖縄好きなのですが、昨今は日本酒を提供する飲食店が増え、それと同時に食事も多様化していると感じます。本土の食文化が沖縄に入ることで、沖縄に住む人々の食の好みも変化しているのではないでしょうか。

そんな減少傾向が続く泡盛の消費量を少しでも改善するために、泡盛のことをもっと知ってもらうためのウェブサイトを開設しました。日本酒ほどではありませんが、沖縄県内だけでも数多くの泡盛蒸留所があります。そんな蒸留所の存在を知ってもらうため、そしてオンラインストア等で泡盛を購入する人が増えることを期待して運営しています。今後はインバウンドの回復に伴い、訪日外国人が増えることも想定し、英語版も開設する予定です。

皆さんが沖縄に訪れる時に泡盛蒸留所の工場見学も旅の目的としてもらえたら嬉しいです。

 沖縄の泡盛蒸留所

Related Articles

人気記事ランキング

  1. 1

    効果抜群!鳩よけグッズ。僕はこれで鳩よけに成功しました。

  2. 2

    【京都の新店舗】アニエスベーカフェ祇園

  3. 3

    【京都の新店舗】SOHYA COFFEE(ソウヤコーヒー)

  4. 4

    2023年度SAKE DIPLOMA受験者向けの勉強方法(随時更新)

  5. 5

    全国39の特約店でしか購入できない日本酒・王祿

最近の記事

  1. 【雑誌の掲載店】Meets Regional 2023年3月号「圧倒的、焼肉」

  2. 【京都の新店舗】SOHYA COFFEE(ソウヤコーヒー)

  3. 【雑誌の掲載店】東京カレンダー 2022年12月号「『切り札』になる新店。」

  4. Gyu Kono | Loved by Locals in Kyoto

  5. 大谷石の採掘場跡地で貯蔵された日本酒「七水 大谷石洞窟貯蔵酒 純米大吟醸40 原酒 雄町」

Map of all restaurants

TOP