徳島県で生まれた「LED夢酵母」とは

トレンド

最近、徳島県の日本酒で「LED夢酵母」を使用した商品が増えています。このLED夢酵母はどのような酵母なのでしょうか。

LED夢酵母は徳島県工業技術センターが新たに開発に取り組んだもので、LEDの青みがかった光(UV-LED)を清酒酵母に照射し、性質が変化した約1900株の中から優良な酵母を選抜して生み出したものです。

LED酵母の香りや味わいの特徴は2つあります。比較的飲みやすい日本酒に仕上げやすいと言われています。

  1. リンゴのようなフルーティーな香り
  2. すっきりした爽やかな味わい

夢酵母といえば、福島県の「うつくしま夢酵母」が有名です。SAKE DIPLOMA試験では「夢」と付く酒米や酵母は福島県産だと覚えたのですが、これからは徳島県のLED夢酵母も対象になってしまいますので気を付けましょう。

Yasuyuki Ito

Yasuyuki Ito

京都市在住。 日本ソムリエ協会認定SAKE DIPLOMA(2018年度合格/No.2153)、(社)日本ソムリエ協会正会員(No.29546)。NANAME KIKAKUにてSAKE DIPLOMA教材開発、Kindleにて日本酒関連書籍を発行。

Related Articles

特集記事

人気記事ランキング

  1. 1

    【日本酒イベント】京都日本酒ドロップキック 2025の概要と参加店(京都市内)Kyoto Sake Dropkick 2025

  2. 2

    【日本酒イベント】豊島屋フェスタ 2025(東京都東村山市)Toshimaya Festa 2025

  3. 3

    2025年度SAKE DIPLOMA受験者向けの勉強方法(随時更新)

  4. 4

    酒蔵公式インスタグラム一覧(福島県)

  5. 5

    ヨーロッパで充実しているライドシェアサービス「Bolt」が使える国一覧

TOP