コーヒー好きにおすすめ、コーヒービール。

トレンド

2020年6月11日、ブルーボトルコーヒージャパンは東京・広尾の新店舗にて「コーヒーペールエール」というクラフトビールの販売を開始しました。これは同社と「伊勢角屋麦酒」の製造元・二軒茶屋餅角屋本店が共同で開発した商品です。店舗で提供しているコーヒー豆を24時間ペールエールに漬け込み、コーヒーの酸味とペールエールの苦味・甘さが感じられる風味に仕上がっています。広尾店だけがサーバで提供され(750円)、その他の店舗は瓶での提供になるようです(850円)。

実は先日の沖縄旅行で立ち寄ったクラフトビール醸造所「ウォルフブロイ」も最近コーヒービールをリリースしました。この醸造所は首里城のすぐ近くにあり、ご夫婦で運営されています。旦那さんがドイツ人ということでドイツタイプのビールが楽しめます。店内で飲むこともできますが、ボトルやグラウラー(水筒)で持ち帰ることもできます。僕が訪れた際は、ひっきりなしに持ち帰りの客が立ち寄り、沖縄に住む外国人も多かったです。

この醸造所のもうひとつの顔が自家焙煎珈琲。店内で焙煎したコーヒーを焙煎機を眺めながらいただくことができます。この自家焙煎珈琲とクラフトビールを組み合わせたのが、今回リリースしたコーヒービール「コーヒークラフト」。単品購入はできませんが、オンラインショップでも手に入れることができます。でも、できれば現地に訪れて飲んでほしい。沖縄に訪れた際はぜひ訪れてみてください。

Yasuyuki Ito

Yasuyuki Ito

京都市在住。 日本ソムリエ協会認定SAKE DIPLOMA(2018年度合格/No.2153)、(社)日本ソムリエ協会正会員(No.29546)。NANAME KIKAKUにてSAKE DIPLOMA教材開発、Kindleにて日本酒関連書籍を発行。

Related Articles

特集記事

人気記事ランキング

  1. 1

    【日本酒イベント】京都日本酒ドロップキック 2025の概要と参加店(京都市内)Kyoto Sake Dropkick 2025

  2. 2

    2025年度SAKE DIPLOMA受験者向けの勉強方法(随時更新)

  3. 3

    【日本酒イベント】豊島屋フェスタ 2025(東京都東村山市)Toshimaya Festa 2025

  4. 4

    利酒師とSAKE DIPLOMAの受験費用・維持費用の比較(2022年版)

  5. 5

    ヨーロッパで充実しているライドシェアサービス「Bolt」が使える国一覧

TOP