【南部美人】酒米を使ったクラフトジンとウォッカの製造を開始

酒蔵関連情報

2021年4月10日、岩手県の酒蔵・南部美人は酒米を原料としたクラフトジンとウォッカの製造・販売を開始すると発表しました。なぜこのタイミングでこのような取り組みを行うに至ったのか。それは契約栽培している酒米が余るためです。同社によると2021年9月期の日本酒の出荷量は約15%の減少を見込んでいるのですが、それに合わせて栽培面積を減らすことは難しく、余った酒米を有効利用する方法を模索していたのだとか。

一時期は長期熟成に向く日本酒等醸造酒の製造も考えたようなのですが、ワインと比較すると日本酒の長期熟成は未知な部分が多くノウハウが足りないため、長期保存に向く蒸留酒を選びました。蒸留酒は製造において原料を大量に消費するため、余った酒米の有効活用にもなるようです。

販売する商品の価格は、ジンが1本4,000円程度、ウォッカが1本3,000円程度になる見込みです。販売開始時期は今年の夏以降で、南部美人のホームページにも詳細は掲載されていません。しかし、専用のお問い合わせフォームが設置されているため、興味のある方は事前に情報収集しておくことをおすすめします。おそらくすぐに売り切れるでしょう。

 南部美人公式ホームページ

Related Articles

人気記事ランキング

  1. 1

    効果抜群!鳩よけグッズ。僕はこれで鳩よけに成功しました。

  2. 2

    【日本酒イベント】燗酒劇場 2023(大阪)

  3. 3

    全国39の特約店でしか購入できない日本酒・王祿

  4. 4

    G20大阪サミット2019で提供された日本酒一覧

  5. 5

    G7デジタル大臣会合技術大臣会合で振る舞われた日本酒

最近の記事

  1. 【日本酒イベント】YOMOYAMA NAGANO(福岡)

  2. 【日本酒と健康】二日酔いに効く薬とサプリメント ランキング

  3. 【雑誌の掲載店】東京カレンダー 2023年2月号「2022年、輝いた店。」

  4. 【日本酒イベント】貴 日本酒会2023 in OTEMACHI ONE(東京)

  5. 【鳩110番】鳩被害に悩む人へ。鳩駆除業者選びは慎重に。

Map of all restaurants

TOP