島根県美郷町の夫婦が作ったインドネシアの辛味香辛料「みさとサンバル」が大人気

トレンド

インドネシアのバリ島には行かれたことがありますか?僕は会社員だった頃にインドネシアのバリ島にひとりで3回訪れたことがあります。10日間ほど有給休暇を取得して、バリ島で最も日本人が少ないサヌールという地区のホテルに泊まり、昼はプールサイドで読書、夜は街に出て料理と酒を堪能する毎日を送りました。

バリ島の料理は香辛料がしっかり効いているので、ビールに合った記憶があります。特に有名な香辛料が「サンバル」という調味料です。これはインドネシア・バリ島の家庭や飲食店に置かれている調味料で、肉や野菜に直接つけたり、スープの隠し味として使われたりします。

日本では輸入食品が多いスーパーや楽天市場などネットショップで購入することができますが、ほとんどが輸入品です。ところが最近、日本人が日本の食材を使ったサンバルを商品化したという記事を見ました。そのサンバルは島根県の美郷町というところで作られています。

製造するのは17年間バリ島に住んでいた田中夫妻。彼らが住んでいたバリ島・マス村と、美郷町が姉妹都市であることを知り、今の場所に地域おこし協力隊としてやってきました。そこで取り組んだのが、今回のサンバル作りです。今年2月に販売したところ、300個がわずか8分で完売するという人気ぶり。

この商品は公式オンラインショップのほか、ふるさと納税の返礼品として手に入れることもできます。インドネシア産のサンバルと比較しながら食べてみるのもアリですね。

 みさとサンバル

Yasuyuki Ito

Yasuyuki Ito

京都市在住。 日本ソムリエ協会認定SAKE DIPLOMA(2018年度合格/No.2153)、(社)日本ソムリエ協会正会員(No.29546)。NANAME KIKAKUにてSAKE DIPLOMA教材開発、Kindleにて日本酒関連書籍を発行。

Related Articles

特集記事

人気記事ランキング

  1. 1

    【日本酒イベント】京都日本酒ドロップキック 2025の概要と参加店(京都市内)Kyoto Sake Dropkick 2025

  2. 2

    2025年度SAKE DIPLOMA受験者向けの勉強方法(随時更新)

  3. 3

    【日本酒イベント】豊島屋フェスタ 2025(東京都東村山市)Toshimaya Festa 2025

  4. 4

    利酒師とSAKE DIPLOMAの受験費用・維持費用の比較(2022年版)

  5. 5

    ヨーロッパで充実しているライドシェアサービス「Bolt」が使える国一覧

TOP