【宅配水業界のトレンド】最近は環境配慮型よりも利便性重視のウォーターサーバーを選ぶ傾向が

宅配水研究所

日本宅配水&サーバー協会の調査によると、2022年度の顧客数(台数)は482万台で、前年比103.7%の成長率となっています。482万台の内訳はリターナブルが182万台、ワンウェイが300万台となっています。

リターナルブルとワンウェイの違い

リターナブル(Returnable)

リターナブルウォーターサーバーは再利用可能な容器を使用するタイプのサーバーです。一般的に、大型のボトルやタンクに水が入っており、定期的に交換やリフィルが行われます。ユーザーは使い終わった容器を、定められた場所に返却することが要求されます。そして、返却された空の容器はクリーニングや再利用のためにリサイクルされます。リターナブルウォーターサーバーは環境に配慮し、廃棄物の量を減らすことができる利点があります。

ワンウェイ(One-Way)

ワンウェイウォーターサーバーは使い捨ての容器を使用するタイプのサーバーです。こちらは使い終わった容器を返却する必要はなく、捨てることができます。このタイプのウォーターサーバーは、利便性が高く、ユーザーは使用後に容器を返却する手間がないため、手軽に利用することができます。ただし、環境への影響がリターナブルサーバーよりも大きくなる可能性があるため、廃棄物の増加に対する問題が指摘されることがあります。

最近では再利用可能な容器ではなく、使い捨てタイプの容器を使用するウォーターサーバーが増えています。

2007年から2022年に至るまでの推移を見てみましょう。

日本宅配水&サーバー協会の調査資料を元に作成

ワンウェイの容器が登場したのは2010年で、年々台数を増やし、2017年にはリターナブルの台数を越えました。ここ最近ではリターナブルが減少傾向であるのに対して、ワインウェイは増加傾向にあります。

これを見るとウォーターサーバーの利用者は環境よりも、利便性を重視していることが分かります。

Yasuyuki Ito

Yasuyuki Ito

京都市在住。 日本ソムリエ協会認定SAKE DIPLOMA(2018年度合格/No.2153)、SAKE検定認定講師。(社)日本ソムリエ協会正会員(No.29546)。大学卒業後は(株)マイナビに入社し約10年間、顧客企業の新卒・中途採用領域における採用ブランディング、クリエイティブディレクションを経験しました。30代はワインにハマり、40代は日本酒にハマる。さて、50代は何にハマろうか。

Related Articles

特集記事

人気記事ランキング

  1. 1

    「あたらないカキ」が食べられる、ゼネラル・オイスターが展開する店

  2. 2

    ピザハットのスライスとランクって何?

  3. 3

    【日本酒と旅】富山駅に近い2つの酒蔵

  4. 4

    【京都の新店舗】mitoho kyoto bettei(京都市東山区)

  5. 5

    【雑誌の掲載店】Meets Regional 2023年5月号「センスのいい酒場2。」

TOP