【宅配水業界のトレンド】ウォーターサーバーの市場規模は2022年に2,000億円を突破

宅配水研究所

日本宅配水&サーバー協会の調査によると、ウォーターサーバーの市場規模は2022年に2,115億円と初めて2,000億円を突破して、前年比116.5%の成長率となりました。その成長の要因は次のようなものが考えられます。

市場規模増加の要因
  • コロナ禍を経て宅配型サービスの一般化、また災害に備えた食品ストックの認知増加も後押しとなり宅配水の需要も増加
  • サービス自体だけでなく、購買手段の変化により「置き配」という受取手段が広く浸透し、宅配商材の需要増加に結び付いた
  • 6月下旬には東西日本、7月上旬には北日本で平均気温が1946年統計開始以降1位を記録するなど、猛暑の影響もあり、夏季の需要増加につながった
  • 3年ぶりに「宅配水業界交流展」が対面で開催できるなど、徐々に直接交流する気運も生まれており、営業活動が活発化した

2023年も例年にない猛暑が続いており、2022年以上のウォーターサーバー需要があると見込めます。

下のグラフは市場規模の推移を示したものです。

日本宅配水&サーバー協会の調査結果を元に作成

2022年に初めて2,000億円を突破し、今後も需要の拡大が見込まれると思われます。その理由は3つあります。

  1. 健康志向の高まり
  2. 利便性の向上
  3. 価格の低下

健康志向の高まりにより、水道水よりも安全でおいしい水を求める人が増えています。ウォーターサーバーは水道水をろ過して飲みやすくするため、健康志向の人々に人気があります。

また、ウォーターサーバーはいつでも好きなときにお水を飲むことができるため、利便性が高いです。特に、忙しい人や小さなお子様のいる家庭では、ウォーターサーバーが重宝されています。

さらに、ウォーターサーバーの価格は、年々低下しています。これは、ウォーターサーバーのメーカーが競争を激化させているためです。そのため、ウォーターサーバーがより多くの人々に手頃な価格で提供できるようになっています。

これらの理由から、ウォーターサーバー業界は今後も成長していくと予測されています。

Yasuyuki Ito

Yasuyuki Ito

京都市在住。 日本ソムリエ協会認定SAKE DIPLOMA(2018年度合格/No.2153)、SAKE検定認定講師。(社)日本ソムリエ協会正会員(No.29546)。大学卒業後は(株)マイナビに入社し約10年間、顧客企業の新卒・中途採用領域における採用ブランディング、クリエイティブディレクションを経験しました。30代はワインにハマり、40代は日本酒にハマる。さて、50代は何にハマろうか。

Related Articles

特集記事

人気記事ランキング

  1. 1

    ピザハットのスライスとランクって何?

  2. 2

    年末年始も営業している京都の飲食店(2024→2025年)

  3. 3

    「あたらないカキ」が食べられる、ゼネラル・オイスターが展開する店

  4. 4

    全国39の特約店でしか購入できない日本酒・王祿

  5. 5

    【京都の新店舗】ACO CAFE アコカフェ(京都市中京区)

TOP