【沖縄】新しくなった牧志公設市場の使い方〜持ち上げシステム〜

日本酒と旅

沖縄・那覇市にある牧志公設市場が2023年3月にリニューアルオープンしました。以前のような強いローカル感は失いましたが、清潔感が増し、誰でも気軽に利用できる市場になりました。さて、この牧志公設市場では「持ち上げシステム」があるのはご存知でしょうか?

持ち上げシステムとは1階のお店で購入した食材を、2階の食堂に持ち込み調理してもらうこと。1階には沖縄ならではの食材を揃えた鮮魚店や精肉店があります。ここで購入した食材を、自分の好みの調理方法で食べることができます。

とても面白いシステムなのですが、初めての場合はどうすればよいのか戸惑ってしまいますよね。そこで今回は簡単に利用方法をご紹介しようと思います。

 ①1階で食材を選ぶ

食材を購入できる店は、1階にある精肉店と鮮魚店です。当然のことですが、既に加工されている食品を持ち込むことはできません。精肉店であれば「上原精肉店」、鮮魚店であれば「翁長鮮魚」がおすすめです。肉であれば沖縄県産のハーブ豚やあぐー豚を、魚であれば夜光貝がよいのでは。

 ②食べ方を決めて購入する

欲しい食材が決まったらお店の人と食べ方を相談しましょう。お店の人はその食材に精通しているため、お任せでもよいのでは。肉であればシンプルにステーキに、魚であれば刺身が素材の良さを堪能できるでしょう。食べ方が決まったらその店で精算しましょう。

 ③2階の食堂で料理の出来上がりを待つ

食材は店と提携している2階の食堂に運ばれます。そして、その食堂で調理された後、あなたが座っているテーブルに。あとは美味しい料理を食べるだけ。簡単ですよね。ちなみに、その食堂には調理代として1品につき500円支払う必要があります。

例えば魚1匹をまるごと刺身にしてもらえば、結構なボリュームになります。だから、飲食店で注文するよりはコスパは良いですし、何より新鮮な食材が食べられる安心感があります。ぜひ、挑戦してみてください。

 第一牧志公設市場

Yasuyuki Ito

Yasuyuki Ito

京都市在住。 日本ソムリエ協会認定SAKE DIPLOMA(2018年度合格/No.2153)、SAKE検定認定講師。(社)日本ソムリエ協会正会員(No.29546)。大学卒業後は(株)マイナビに入社し約10年間、顧客企業の新卒・中途採用領域における採用ブランディング、クリエイティブディレクションを経験しました。30代はワインにハマり、40代は日本酒にハマる。さて、50代は何にハマろうか。

Related Articles

特集記事

人気記事ランキング

  1. 1

    【日本酒ゴーアラウンド2024】開催地別の参加店舗とGoogleマップ一覧(2024.9.13更新)

  2. 2

    ピザハットのスライスとランクって何?

  3. 3

    【出川哲朗の充電させてもらえませんか?】初充電!本田望結&春日と茨城⇒福島SPのロケ地・スポット紹介

  4. 4

    効果抜群!鳩よけグッズ。僕はこれで鳩よけに成功しました。

  5. 5

    【京都の新店舗】萬鰻亭 京都洛西店 Manman-tei Kyoto Rakusai store

TOP