自宅でも飲める、ANAファーストクラス提供の日本酒

トレンド

皆さん、飛行機のファーストクラスに乗ったことはありますか?僕は今まで一度だけ乗ったことがあります。カンタス航空を使ってシドニーに行った時、予約していたビジネスクラスがオーバーブッキングしてしまい、なぜか僕がアップグレードの対象になったのです。今でも当時の記憶が蘇ってきますが、あまりの空間の広さに全く落ち着けず、シドニーに到着するまで一睡も出来ませんでした。

もう二度とファーストクラスには乗れない(乗らないのではなく)と思うのですが、当時気になったのはワインリストの違いでした。ビジネスクラスは何度か経験しているのですが、ファーストクラスになると出てくるワインのレベルが違うのです。今はワインだけでなく日本酒も楽しめるようですが、きっとビジネスクラスとは違う豪華な日本酒が出てくるのでしょう。

そこで今回はANAの国際線ファーストクラスで提供されている日本酒をご紹介します。知っている銘柄が多いと思うので、興味がある商品があったら自宅で楽しみましょう。マッサージチェアに座りながら飲めば、ファーストクラス気分で楽しめるかもしれません。

自宅でも飲める、ANAファーストクラス提供の日本酒

全ての日本酒が一度に提供されるのではなく、時期ごとに異なるようです。

黒龍酒造(福井県) 黒龍 大吟醸 龍
大七酒造(福島県) 大七 純米大吟醸 箕輪門
農口尚彦研究所(石川県) 農口尚彦研究所 山廃美山錦
農口尚彦研究所(石川県) 農口尚彦研究所 純米大吟醸無濾過原酒
農口尚彦研究所(石川県) 農口尚彦研究所 山廃五百万石
萬乗醸造(愛知県) 醸し人九平次 純米大吟醸 別誂
萬乗醸造(愛知県) 醸し人九平次 純米大吟醸 human
西田酒造店(青森県) 田酒 純米大吟醸
山梨銘醸(山梨県) 七賢 スパークリング星ノ輝
木屋正酒造(三重県) 而今 純米大吟醸NABARI
新政酒造(秋田県) 新政 No.6 X-type
北雪酒造(新潟県) 北雪 純米大吟醸 YK35
富久千代酒造(佐賀県) 鍋島 純米大吟醸35% 山田錦
松瀬酒造(滋賀県) 松の司 大吟醸純米 黒

Yasuyuki Ito

Yasuyuki Ito

京都市在住。 日本ソムリエ協会認定SAKE DIPLOMA(2018年度合格/No.2153)、(社)日本ソムリエ協会正会員(No.29546)。NANAME KIKAKUにてSAKE DIPLOMA教材開発、Kindleにて日本酒関連書籍を発行。

Related Articles

特集記事

人気記事ランキング

  1. 1

    【日本酒イベント】京都日本酒ドロップキック 2025の概要と参加店(京都市内)Kyoto Sake Dropkick 2025

  2. 2

    【日本酒イベント】豊島屋フェスタ 2025(東京都東村山市)Toshimaya Festa 2025

  3. 3

    利酒師とSAKE DIPLOMAの受験費用・維持費用の比較(2022年版)

  4. 4

    全国39の特約店でしか購入できない日本酒・王祿

  5. 5

    【京都の新店舗】ueru(京都市中京区)ウエル

TOP