ヨーロッパで充実しているライドシェアサービス「Bolt」が使える国一覧

50歳ひとり旅

先日、タイに3週間ほど滞在してきました。パタヤ、チェンマイ、バンコクの3都市を周遊してきたのですが、その都市内での移動で使ったライドシェアはBoltです。今まではGrabを使っていたのですが、Boltと比較すると割高だということが分かったからです。

例えばチェンマイ中心部から空港まで移動する場合、Grabの場合は200バーツ以上必要なのですが、Boltであれば90バーツで移動できました。Grabの場合、需要が増えると割高になっていくシステムなので、場合によってはとんでもなく高くなる時があります。

でも、Boltはそんな時でも割と安く利用することができます。今後、タイに旅をする方はBoltのインストールをおすすめします。

さて、この魅力的なサービスBoltですが、日本ではサービスが始まっていません。では、一体どこの国であれば利用できるのでしょうか。Boltの公式サイトを元に、その一覧を作ってみました。

 Boltが利用できる国

 アフリカ

  • カメレオン
  • エジプト
  • ガーナ
  • ケニヤ
  • マリ
  • モザンビーク
  • ナミビア
  • ナイジェリア
  • 南アフリカ
  • チュニジア
  • ウガンダ
  • タンザニア
  • ザンビア
  • ジンバブエ

 アジア

  • イラク
  • レバノン
  • ネパール
  • サウジアラビア
  • タイ

 ヨーロッパ

  • オーストリア
  • アゼルバイジャン
  • ベルギー
  • ブルガリア
  • クロアチア
  • キプロス
  • チェコ
  • デンマーク
  • エストニア(Bolt発祥の地)
  • フィンランド
  • フランス
  • ジョージア
  • ドイツ
  • ハンガリー
  • アイルランド
  • イタリア
  • ラトビア
  • リトアニア
  • マルタ
  • モルドバ
  • オランダ
  • ノルウェイ
  • ポーランド
  • ポルトガル
  • ルーマニア
  • スロバキア
  • スロベニア
  • スペイン
  • スウェーデン
  • スイス
  • 英国
  • ウクライナ

 ラテンアメリカ

  • エクアドル
  • エルサルバドル
  • メキシコ
  • パラグアイ

Boltはアジアに強いと勝手に思い込んでいたのですが、実はアジアが最も使える国が少なくて、ヨーロッパが一番充実していることが分かりました。今後、ヨーロッパに旅行に行くときはBoltを使うことを前提に計画してもよいかも。

Bolt公式サイトで使える国を確認する(英語)

Yasuyuki Ito

Yasuyuki Ito

京都市在住。 日本ソムリエ協会認定SAKE DIPLOMA(2018年度合格/No.2153)、SAKE検定認定講師。(社)日本ソムリエ協会正会員(No.29546)。大学卒業後は(株)マイナビに入社し約10年間、顧客企業の新卒・中途採用領域における採用ブランディング、クリエイティブディレクションを経験しました。30代はワインにハマり、40代は日本酒にハマる。さて、50代は何にハマろうか。

Related Articles

特集記事

人気記事ランキング

  1. 1

    ピザハットのスライスとランクって何?

  2. 2

    阪急大宮駅の駅ビル「大宮阪急ビル」の建て替え後の全貌の一部が分かった(6.25更新)

  3. 3

    効果抜群!鳩よけグッズ。僕はこれで鳩よけに成功しました。

  4. 4

    【出川哲朗の充電させてもらえませんか?】鬼奴&ノンスタ井上<新潟→山形>前編のロケ地・スポット紹介

  5. 5

    【出川哲朗の充電させてもらえませんか?】ノンスタ井上と絶景<新潟→山形>完結編のロケ地・スポット紹介

TOP