NANAME KIKAKUは国税庁がリリースしている「特定名称の清酒のタイプ別製成数量の推移表」を元にグラフを作成しました。このグラフによると、2005年時点においては本醸造酒の数量が最も多かったのですが、昨今は純米酒と純米吟醸酒の比率が高くなっています。ちなみに現在、最も製造数量が多いのは純米酒で、次いで純米吟醸酒となっています。純米酒は若干減少傾向にありますが、純米吟醸酒は増加傾向があります。
NANAME KIKAKUは国税庁がリリースしている「特定名称の清酒のタイプ別製成数量の推移表」を元にグラフを作成しました。このグラフによると、2005年時点においては本醸造酒の数量が最も多かったのですが、昨今は純米酒と純米吟醸酒の比率が高くなっています。ちなみに現在、最も製造数量が多いのは純米酒で、次いで純米吟醸酒となっています。純米酒は若干減少傾向にありますが、純米吟醸酒は増加傾向があります。
京都市在住。 日本ソムリエ協会認定SAKE DIPLOMA(2018年度合格/No.2153)、SAKE検定認定講師。(社)日本ソムリエ協会正会員(No.29546)。大学卒業後は(株)マイナビに入社し約10年間、顧客企業の新卒・中途採用領域における採用ブランディング、クリエイティブディレクションを経験しました。30代はワインにハマり、40代は日本酒にハマる。さて、50代は何にハマろうか。