秋田県が開発した清酒酵母
秋田県で最も有名な酵母は「秋田流花酵母AK-1」でしょう。SAKE DIPLOMA試験でも出題される可能性の高い酵母です。秋田県ではこのAK-1以外にも様々な酵母が開発されています。今回はその酵母と特徴をご紹介します。
| 秋田流花酵母AK-1(1991年) | 爽やかな軽快タイプ。 |
|---|---|
| 秋田流雅酵母AK-4(1998年) | 香り華やか上品な味わい。ソフト清酒用 |
| こまち酵母(2002年) | 吟醸香が高く、含み香がある。 |
| 秋田純米酵母(2004年) | 吟醸香、含み香がありなめらかな味わい |
| 華こまち(2007年) | 香り華やか |
| 秋田酵母No.15(2009年) | メロンの香り、味は膨らみ |
| 秋田酵母No.12(2009年) | バナナの香り、軽快タイプ |
| こまち酵母スペシャル(2012年) | 香りは極めて華やか |
| こまち酵母R-5(2013年) | 香りは華やか |
| 秋田蔵付分離酵母(2012年〜) | 秋田県内25蔵から分離されたオリジナル酵母 |
| AKITA雪国酵母(2015年) | リンゴ、メロンの香り、フレッシュな味わい |